ホスト名とは

ホスト名とは

ホスト名(hostname)とは、インターネットやネットワーク上で特定のコンピュータ(ホスト)を識別するための名称です。ホスト名は、ネットワーク上のデバイスを人間が理解しやすい形で識別できるようにするもので、DNS(Domain Name System)を通じてIPアドレスと対応づけられます。

ホスト名の構成

ホスト名は一般に、www.example.com のような形式で表され、左側から右側へと、より大きな単位から小さな単位へと進む階層構造になっています。

  • www: ホストを表す部分。たとえばウェブサーバー。
  • example: 組織やドメインの名前。
  • com: トップレベルドメイン(TLD)。

この場合、「www」はホスト名、「example.com」はドメイン名です。ホスト名はドメイン名にホストを加えた「FQDN(完全修飾ドメイン名)」の一部となります。

ホスト名の役割

ホスト名は以下のような場面で重要な役割を果たします:

  • ネットワーク管理: ネットワーク上の各デバイスを識別・管理しやすくします。
  • ユーザー利便性: IPアドレスの代わりに覚えやすい名前でアクセスできます。
  • セキュリティやログ管理: アクセス元の識別やトラブルシューティングに活用されます。

ホスト名の制約と命名ルール

  • 英数字(a~z、0~9)およびハイフン(-)のみ使用可能
  • 全体で255文字以内(推奨は短く簡潔な名称)
  • ハイフンで始まったり終わったりしてはいけない
  • 大文字と小文字は区別されない(ただし一般的には小文字を使用)

  • mail.example.jp:メールサーバーのホスト名
  • ftp.univ.ac.jp:大学のFTPサーバー
  • host123.local:ローカルネットワーク内のデバイス名

まとめ

ホスト名は、ネットワーク上のコンピュータを識別するための重要な名称であり、DNSを通じてIPアドレスと結びついています。適切な命名を行うことで、ネットワーク管理の効率化やセキュリティ向上に貢献します。

タイトルとURLをコピーしました